ここ2・3日、帰宅が遅い(>_<)
これは仕事が忙しいのか?! それともある特殊事情で職場内がけたたましいのか?!(苦笑)
どちらかわからぬ状況に苛まれる中、今日も眠い目をこすりながらグラウンドに足を運ぶのでした(笑)
さて、本日は晴れ渡る青空中『野田市少年野球 春季大会』もとうとう準決勝を迎えることとなりました!!
相手はいい勝負(といえば聞こえがいいが)をしても勝てない『野田ドンキーズ!!』
『勝ちたい』気持ちがどれだけ出せるか。
あと少しの、ほんの少しの差で結果がどちらに転ぶか分からない状況下で今日は、一人一人の最高のプレーが見られたらと思っておりました(*^^)v
いつものように鬼軍曹:遠藤コーチの燃えるように熱い檄が飛び交い、選手たちにも自ずとスイッチが入り、いよいよ試合開始!!
初回先行のドンキーズ!
いきなりショートゴロを快足を飛ばして内野安打!!
嫌な形でランナーを出してしまいました。
しかし、このピンチも先発海礼が牽制球でビシっと刺して難なく切り抜けるのでした。
『海礼いいぞ~~♡♡♡』とママの熱い声援を横目に、『よくやった!!』と何も言わずにただ熱い眼差しをを息子に向ける軍曹の姿がベンチに見えるようでした(笑)
1回裏ルーキーズの攻撃!
先頭の大翔が相手へのお返しとばかりにショートへの内野安打で出塁し、相手のエラーもありノーアウト2塁!!
陽貴、翼の内野ゴロの間に当然大翔はホームを駆け抜け、幸先良く1点を先行しました☆
その後の4番漣の当たりはいい当たりながら、センター真正面でチェンジ!
しかしながら、みんな思ってた以上にリラックスしていて、いい感じで振れていたので、チームも乗っていけそうでした♪
同点に追いつかれた3回裏、再び大翔が今度はライトへの痛烈な当たりで出塁。
再び相手のエラーもありランナー2塁で、バッターは陽貴はサードゴロ!
この当たりでセカンドランナー大翔は疾風の如くサードベースを駆け抜け、そのままホームまで突進し、果敢なスライディングで間一髪セーフ!!!
『あれ?!プロ野球でも見てるんか?!』と素人ながら、思わずそんな錯覚に陥るほど、レベルの高い素晴らしい走塁でした(みんな、あれをマネしよう!!)
足で取れる1点!
ベンチからすれば、計算してとれる1点!!
こんな風に点が取れるチームに成長してくれていることが本当に素晴らしいと思います☆
いい流れで押せ押せムードのまま、4回には、先頭の漣が四球で出塁・盗塁で、ノーアウト2塁のチャンス!!ここで、5番健人の当たりはピッチャーゴロ、ランナーがサードに走り、微妙なタイミングながらアウト(>_<)
そのあと海礼がレフトへのツーベースを打ち、チャンスを広げると更に7番大智も死球で1アウト満塁のチャンスもありましたが、ここは残念ながら後続を断たれてチェンジ!!
チャンスを作りながらもホームが遠い、後1点が届かない嫌な感じの雰囲気でした。
その心配は5回表に…
相手バッターも2巡目に入ると1巡目以上に確実に海礼の球を捉えるようになり、野球だけには真摯な取り組みを見せる平澤コーチも「海礼、2周り目でちょっと捉えられるようになってきてるから、外野心配ですね」と言ったか言わないかのタイミングに、先頭バッターがレフトへのライナーでの飛球!!
レフト若干前進した後、慌ててバックするも間に合わず、いきなりノーアウト2塁のピンチ!!
次の打者のレフト前ヒットからノーアウト2・3塁とピンチが広がり、ライトオーバーの2ベースで2点
さらに打ち取ったかのあたりも野手の間の前にポトリと落ちてしまう不運なヒット…
ここでまったく迷うことなく【迷】将海野監督が何となく精彩を欠くプレーの続いた陽介から、チーム1の野球バカ大輝とチェンジ!
これで流れを引き寄せたいところでした。
しかし、2アウト3塁からは、強い当たりのショートゴロを弾いてしまい、この回結局4失点で2-5と逆転されてしまいました。
その裏ルーキーズも三度(ミタビ) 大翔がショートへの内野安打で出塁し、陽貴は送りバント!
その後、翼の四球と漣のファーストエラーで、再び1アウト満塁のチャンス!!
しかし、ここも後続が打ち取られてしまい、またまた無得点(>_<)
チャンス作れど、あと1本が出ず、歯がゆい思いをしながら、味方の攻撃を待ちました。
7回裏、ルーキーズの攻撃も最終回!!
1アウトから、陽貴のレフトオーバーの2ベースでチャンスを作ると、4番漣の1・2塁間を鋭く抜くライト前ヒットで、1点を返しました!!
5年生でもぎとった1点!!
この1点に、この試合だけでなく、次の『東武鉄道杯』への期待も感じさせました(^^)
試合は結果的には3-5でまたまたドンキーズに敗れてしまいました…
悔しいけど、1度のビックチャンスをきっちりものにできた相手チームが1枚も2枚も上手でした(>_<)
しかし、ルーキーズも良く考えたプレーが多かった!!
必要までに一か所に集中してゴロを転がし、相手野手を揺さぶるなんて、今までできなかったことです。
こういったことを今後も続けてもらいたいなと思いました。
そして、課題もたくさん見えました!!
この課題を今後の練習でどう克服していくかが、今後の大きなポイントです!
軍曹!!一徹!!
これからもビシビシしごいてください<(`^´)>(笑)
しかし、そのためにも【迷】将海野監督の言う次のプレーに対する「意識」の改革!!
土曜日にも言われていましたが、それができていない。
『意識』し続けることは大変だけど、やろうとしなければ絶対に変われない!
その辺りの成長を今後期待したいと思います(>_<)
ただ、試合後…
決勝戦を観戦するように指示を受けていたにも関わらず、お弁当を食べて何となくみんなとじゃれ合うルーキーズナイン…
あまりのひどさに監督に直接呼ばれて叱咤される選手も何人かいました…
いい試合して満足するな!!
そこに満足してるから勝てないんだ!!
監督の言っていることをきちんと実践してみろ!!
本当に情けないし、悔しいと思った一場面でした…
はっきり言って今の南部ルーキーズは個々の能力が非常に高いし、教えてくれるスタッフの野球レベルもとっても高いです!!
でも、いい試合できたから僕満足!(^^)
こんな気持ちで選手がプレーするなら、スタッフの熱はどんどん冷めてしまうし、選手の伸びもある程度で止まってしまうでしょう…
そうならないためにも、もっと熱い気持ちを持って、真摯に野球に取り組んでもらいたいと思います。
がんばれ、ルーキーズ!!
次は『東武鉄道杯』『メグミルク杯』『東京中日新聞杯』
まだまだ大会は続くぞ!
これからますます練習に打ち込んで、個々の目標を達成できるように頑張ろう!!
葛塾通信(-。-)y-゜゜゜
※余談ですが、某塾講師のお父様がこの度南部小学校の校長先生(中山校長先生)に就任されました。
まさか、あのときのパパが!!とビックリしました(笑)
ちなみにママはみずき小の先生です(^^)
そして、その息子は、某塾で『監督』と『三陸の~』の息子の数学担当してくれております!
世の中って狭いですねぇ~~(^^)(笑)